腹部膨満感|辻仲つくば胃と大腸内視鏡・肛門外科クリニック|茨城県つくば市の大腸・肛門外科 消化器内科 内視鏡検査

〒305-0032 茨城県つくば市竹園1-4-1 南3パークビル2階
つくば駅から徒歩5分の大腸・肛門外科 消化器内科 内視鏡検査

症状 SYMPTOMS

診療時間
9:00~11:30
14:00~16:30

休診日:日曜、祝日
※外来診察は、予約不要です。
※午前・午後とも初診を受け付けております。
※NEWSにて担当医表のご案内をしております。

腹部膨満感とは?

「お腹が張って苦しい」 このような苦しい状況になった方がいるのではないでしょうか。しかし、原因がわからず、いつのまにか症状が治まった経験がある方もいるかもしれません。 腹部膨満感とは、お腹が張って不快感が続く状態です。おもに腸管内でガスが溜まることで起こります。 このガスは口から飲み込んだ空気と、腸内細菌が生み出すガスの2種類があります。口から飲み込む空気の場合、日々の生活の中で食事をしたり緊張したりした際に空気を多く飲み込むケースがあるでしょう。飲み込んだ空気が胃腸を膨らませ、腹部膨満感の原因になる場合があります。 腸内細菌が生み出すガスの場合は、大腸に運ばれた食べ物を分解する過程でガスを産生します。 その際に、腸内環境の状態が悪化したり、腸内細菌の餌になる食べ物を食べ過ぎたりするとガスが大量に発生して膨満感が生じます。 膨満感が続く場合や腹痛・下痢などをともなう場合は、速やかに医療機関を受診してください。

腹部膨満感の原因となる疾患

腹部膨満感の原因となるおもな疾患は以下のとおりです。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは、炎症や潰瘍などの病変がないにもかかわらず腹痛や下痢、便秘や膨満感を慢性的に引き起こす疾患です。 腸の機能不全などによって起こると考えられており、ストレスをきっかけに症状が出る場合があります。

腸閉塞

腸閉塞とは、腸管の癒着や腫瘍、血流障害などによって腸の中の内容物が滞っている状態になる疾患です。 膨満感や嘔吐、腹痛を引き起こし、時には激しい痛みをともなうケースがあります。

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは、胃の内容物が食道に逆流し、胃酸や消化酵素によって食道粘膜に炎症をおこす疾患です。 おもに胸やけ咳などで膨満感が生じるケースがあります。

急性胃腸炎

急性胃腸炎とは、細菌・ウイルスによる感染やさまざまな要因で胃の粘膜が炎症を起こす疾患です。 おもに腹痛や下痢、発熱や膨満感などをともなう場合があります。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは、胃に炎症や病変がないにもかかわらず、胃の不快感や胃もたれ、膨満感などが生じる疾患です。

上腸間膜動脈症候群

上腸間膜動脈症候群とは、大動脈から分岐する上腸間膜動脈が十二指腸の一部分を圧迫してし、消化管の通過障害を引き起こす状態です。 膨満感や胃もたれ、腹痛などを引き起こすケースがあります。

腹部膨満感の方が受けるべき検査

腹部膨満感に対しては、重篤な疾患の有無を確認しながら慎重に検査をおこないます。腹部エコー検査やレントゲン検査などをおこない、原因を特定していきます。 腹部エコー検査では、肝臓や腎臓、膵臓などの状態を観察し、レントゲン検査では腸内のガスや液体を観察するのが特徴です。 また、胃がんや大腸がんによる症状ではないことを確認するために胃カメラ検査大腸カメラ検査を行うことも重要です。

腹部膨満感の治療方法

腹部膨満感の場合は、整腸剤や消泡剤などを服用し、ガスの吸収と排泄を促進します。また、日常生活ではガスの産生量と排泄量のバランスが崩れているおそれがあるため、規則正しい生活を心がけることが大切です。

腹部膨満感でお困りの方は当院までご相談ください

腹部膨満感は、お腹が張って不快感が続く状態を指します。早食いや食べ過ぎによって空気を多く飲み込んだり、腸内細菌によってガスが生み出されたりして生じます。 一時的な症状で終わるケースがあるものの、病気によって膨満感が起こる場合もあるでしょう。 もし、食べ過ぎや飲み過ぎなど、理由がわからないのに膨満感が持続する場合は何らかの疾患にかかっているおそれがあります。 とくに激しい腹痛や呼吸困難などをともなう膨満感の場合は、速やかに当院までご相談ください。 また、膨満感に加え、尿量減少やむくみ、食欲不振などが継続する場合も受診が必要なケースがあります。 少しでも異変や気になること、不安に思うことがあれば遠慮なく受診ください。